今日は春分の日、ベトナム語もXuân phânでそのままですね。
■■3月24日(月)講演会は「ベトナムの仏教」
ベトナムは、実はかなり仏教の国。大乗仏教と上座部仏教が共存しています。
来週月曜は尼僧Như Tâm(如心)様に、ベトナムの仏教についてうかがいます。
pm6:45 金山 長谷川ビルにて 参加費800円
■■4月6日(日)ベトナムの潅仏会(はなまつり)開催
ベトナムの読経、踊り、お斎あり
だいたい10:00頃から 地下鉄鳴子北駅 徒歩10分
名古屋市天白区野並相生 28-340 徳林寺境内にて
■■2014年連続ベトナム伝統料理教室スタート
5月18日おこわ 8月17日チェーとお米ケーキ
11月16日かにみそ麵 2月15日あさりのおかゆ
各回12:00~ 参加費1500円 食べるだけもOKです
申込みはベトナムネット 758vietnamnet@gmail.comへ
■■ベトナム食堂ビンヤン日曜日もオープン
これまで、日曜休みだったビンヤンですが
3月から毎週日曜15:00までオープン。
笠東小学校でベトナム料理教室
名古屋市南区役所のまちづくり事業の一環として、地元 笠東(りゅうとう)小学校の家庭科室で、
ベトナム料理教室を行いました。盛況のため参加できなかった方もあったそうで、
その方たちには申し訳ありませんでした。
今日のメニューは「トウモロコシのおこわ」「揚げ春巻き」「サツマイモと緑豆のチェー(お汁粉)」
作り方と材料については、事前に何回も入念な打ち合わせをしていたのですが・・・・・。
想定していたとおり、その場になって、「この作り方はちがう」「もやしと玉葱を追加しろ」などかんかんがくがくの議論になりまして、、(-_-;)
結局、地元のボランティアさんが、スーパーにもやしを買いに走ったんですけど、
ホント無事終わってよかったですわ。
ま、この「あーでもない こうでもない」と自分の家のレシピを言い合う(どなりあう)のが、また楽しいんですよね~。
ベトナム人も日本人もおいしく、楽しく話ができて、満足してもらえて、本当によかったです。
2月24日講演会「日本語を学ぶベトナム人たち」
講演会のお知らせ
日本語を学ぶベトナム人たち
-愛知在住ベトナム青年の生活
日本語学校 日本語講師 荒川孝之
この数年、愛知県でどんどん増えているベトナム人留学生、そして実習生。日本語学習の現実や、生活の悩みなどを紹介します。
2014年2月24日(月) pm6:45~
会場 金山 長谷川ビル8階 第1会議室 参加費800円
申込み メール:758vietnamnet@gmail.com
電話:070-5589-5608 印刷用チラシPDF
南区役所のイベントに参加
2月15日南区のショッピングセンターで行われた
「世界を知って友達になろう!」に出展しました。
土曜日の午後1:00~3:30までの2.5時間
超短期決戦の多文化イベントだったのですが、
ステージは、イタリアのアコーディオンあり、
ベトナムや韓国の踊りあり、
ブラジルの音楽ありで、
なかなか楽しかった模様です。
ベトナムネットニュース2014年2月号
今年のテット(旧正月)は1月31日でした。
みなさん いかがお過ごしでしたか?
■■樫永真佐夫先生のみんぱくゼミナール
2月15日(土)「ベトナムの黒タイのうた、おはなし」
国立民族学博物館(千里万博公園内) 13:30~15:00
http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/seminar/429
■■ベトナムの大学生 2泊3日ホームステイ先募集中
2月28日(金)夕~3月2日(日)昼 経費5000円支給
申込みは2/17までに、日本国際協力センター(JICE)澤野さんへ
TEL 052-201-0881 mail: sawano.noriko@jice.org
■■2月24日(月)講演会「日本語を学ぶベトナム人たち」
金山 長谷川ビル 18:45~ 講師:当会代表 荒川孝之
どんどん増えているベトナム人留学生・実習生、
日本語学習の現実や、生活の悩みなどを紹介します
↓
金山ビンヤン9にて 講師荒川さんを囲む会を行います。
24日(月)16:00~17:45 参加費 飲み物420円~
ぜひご参加ください。申込みは758vietnamnet@gmail.comへ
■■ベトナム ドーロック民族歌舞団名古屋公演
4月12日 土曜日 午後の部2:00~3:30/夜の部6:30~8:00
名古屋市女性会館3Fホール 大人1500円 子ども1000円
申込み 0586-69-3198(早川)
※写真はドーロックさんと竹の楽器