10月28日講演会 ベトナムの過去・現在・未来

講演会のお知らせ
ベトナムの過去・現在・未来ー取材で出会った人々と美しい自然を通してベトナムの社会を考える
講師:ジャーナリスト鈴木勝比古
ベトナム戦争中よりベトナムに赴任し、その姿を伝えてきたジャーナリスト鈴木勝比古さんに、北爆下の北ベトナムとサイゴン解放、その後のどん底の時代、ドイモイでの高度成長についてお話をうかがいます。
2013年10月28日(月) pm6:45~
会場 金山 長谷川ビル8階 第1会議室 参加費800円
申込み メール:758vietnamnet@gmail.com
    電話:070-5589-5608

ベトナムネットニュース2013年10月号

20131013bongda-PK.jpg10月20日はベトナムの女性の日(年2回あります)
女性に花やプレゼントを贈るのだそうです。
私は、なぜか「カッパえびせん」もらいましたよ。
==9月のベトナムフェスティバル愛知 参加者8万人!?
  名古屋ベトナムネットも、ボランティアとして菓子づくりのアドバイス、
  舞台やブースのコーディネートをさせていただきました。
  大変でしたが、大成功でよかったです。
==10月28日(月)は講演会「ベトナムの過去・現在・未来」 金山・長谷川ビル
  今月の講師は、ベトナム赴任が長く、ベトナムの深い所まで
  知識の豊富なジャーナリスト鈴木勝比古さんのお話で、とても楽しみです。
==「ベトナム語・ベトナム文化超入門講座」参加者まだまだ募集中
  2014年2月より 笠寺 南生涯学習センターにて
  内容はベトナム語やベトナム料理、音楽、映画など
  問い合わせ:なごやか市民教室事務局(電話052-321-1579 )へ
==ベトナム屋台のでそうな学園祭やバザー
  御器所の恵方町教会バザーは11月10日
  鶴舞の名工大祭は11月15日~16日
   くわしくは主催者に問い合わせてください。
20131013bongda.jpg==忘年会はベトナム料理飲み放題プランで
  八事のベトナムレストラン「THU AN(トゥアン)」では
  忘年会にぴったりの飲み放題プランがあります。
  予約の方はお早めに
==金山 ベトナム食堂「ビンヤン☆9」で、新メニュー
  最近よくお邪魔してしまう「ビンヤン☆9」
  10月からブンカレー(カレービーフン)が始まりました。
  やさしい味で、はまります。31日までエビスビールフェアもやってます。
==ベトナム精進料理教室開催しました(10月14日)
  メニューは「シイタケと油揚げのバインクオン」
  つるつるでかなりおいしかったです。
  http://vietnam-monan.blogspot.jp/2013/10/blog-post_14.html

9月30日講演会 ベトナムの文字と文学

201309chunomu.jpg講演会のお知らせ
ベトナムの文字と文学
東京外国語大学名誉教授 川口健一先生
ベトナム独自の漢字「字喃(チュノム)」研究、ベトナム近代文学の研究の第一人者、川口健一先生に、ベトナムの文字と文学についてうかがいます。
2013年9月30日(月) pm6:45~
会場 金山 長谷川ビル8階 第1会議室 参加費800円
申込み 電話:070-5589-5608 メール:758vietnamnet@gmail.com

ベトナム語・ベトナム文化超入門講座 参加者募集

かなり先(2014年2月)になりますが、南生涯学習センターで、
「ベトナム語・ベトナム文化超入門講座」
を開催します。
ただし、申込み〆切は10月18日です。希望の方はお早めに申込みを!
chua-obon.jpg2月8日 ベトナム語 文字と文化
 ベトナム語の文字、相手の呼び方、あいさつなど
2月15日 ベトナム料理・菓子・お茶
 あまり辛くなく、日本でも人気のベトナム料理紹介
2月22日 ベトナム映画を楽しむ
 戦争時代の映画から、現代のベトナム映画まで
3月1日 ベトナムの文化いろいろ
 東洋医学、仏教、陶磁器などの中から1つを紹介
3月8日 ベトナムの音楽と楽器
 竹や木を使った楽器のなつかしいような音色を楽しむ
平成26年2月8日(土)から全5回
午後2:00~3:30 定員20名 参加費2500円(教材費100円)
南生涯学習センター 第2集会室
申込みは9月から、なごやか市民教室事務局(電話321-1579 平日)に
往復ハガキ(〒460001 中区大井町7-25 女性会館内)か、名古屋市電子申請システム
チラシ

盛り上がりました ベトナムフェスティバル愛知

知事と.jpg9月22日と23日 いいお天気に恵まれ、ベトナムフェスティバル愛知2013が開催されました。
日本人もベトナム人もたくさんの人が訪れて、また、若いベトナム人が色々な企画をして、楽しませてくれて、本当によかったです。
出店しているお店のみなさんも、ベトナムに対するこだわりがあって、かなり本格的で楽しかったです。
名古屋ベトナムネットも、ベトナムのチェーやお菓子づくりのアドバイス、舞台パフォーマンスのコーディネート、ブース出店のコーディネートなどをボランティアでさせていただきました。大変でしたけれど、本当にやりがいがありました。
写真は愛知県知事と、歌を歌ったメンバー
知事から「歌がんばってください」と言われて、みんな感激でした。