今年はまだまだインフルエンザが流行中
ベトナム人の間でも広がっているようですが
みなさんは大丈夫ですか?
■■5月30日(金)講演会「ベトナムの伝統音楽」
ベトナムの一弦琴演奏、ドーロック歌舞団の演奏会のDVD試写
などがあります。ぜひご参加ください。
pm7:00~8:30 金山南口 名古屋都市センター14階 会議室
■■6月以降の講演会 曜日など変わる日もあるのでご注意ください
6月の講演会は13日(金)「南部ホーチミン市の生活」になります。
7月29日(火) 19:00 ビンヤン9 ベトナムカフェを開いて
8月29日(金) 19:00 冨田先生のベトナムの民話
9月23日(火・祝) 14:00 ベトナムの高齢者福祉
■■5月18日 ベトナム人800人が桜通をデモ行進
南シナ海の中国石油掘削に反対して
ベトナム人800人が久屋大通から名駅までデモ行進をしました。
天気もよかったし、子どもたちもいてにぎやかでした。
中日新聞 http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=180367&comment_sub_id=0&category_id=113&from=news&category_list=113
4月25日講演会 ベトナム語に入った日本語
講演会のお知らせ
ベトナム語に入った日本語
愛知大学国際問題研究所 客員研究員
細井佐和子先生
「社会」や「浪漫」など近代になって日本で翻訳された言葉が、ベトナム語の中に、漢越語(漢字から来たベトナム語)となって取り入れられています。ベトナムと日本の言葉のつながりについてお話をうかがいます。
2014年4月25日(金) 19:00~20:30
会場 金山 名古屋都市センター14階 第4会議室 [月会費1,000円]
申込み メール:758vietnamnet@gmail.com
電話:070-5589-5608 印刷用チラシPDF
ベトナムネットニュース2014年4月号
みなさま 今年はきれいな桜を
見ることができましたでしょうか?
ベトナム人が日本に来てやりたいことは
1桜を見ること、2富士山に登ること(?)なんだそうです。
■■4月25日(金) 細井佐和子先生講演会
今回のテーマは「ベトナム語に入った日本語」
場所が金山南口 都市センタービル14階
開始は7時なのでご注意ください。
会場ロビーからの夜景はかなりきれいです。
■■日本語ボランティア講座 参加者募集
テーマは「日本人の知らない日本語」
高校生・大学生歓迎です。
講師は本会代表荒川さんです。
8月2日(土)から全4回
毎週土曜 午後3時~5時 南生涯学習センター
申込みはhttp://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/か
名古屋ベトナムネットまで
■■日本の新聞に載った!
遅ればせながら、3月1日に南区の小学校で行った
ベトナム料理教室が4/12「みなみニュース」というコミュニティ紙に載りました。
みなさん、「日本の新聞に載った」と大喜びです。
http://www.chunichi-minami.com/modules/smartsection/item.php?itemid=2641
4月12日(土)ベトナム民族歌舞団名古屋公演
ベトナム伝統楽器を使った「ドーロック民族歌舞団」が名古屋にやってきます。
パフォーマンスのテーマは「黄色い竹」
つっこんではいけないんですが「黄金の竹」の方が訳としていいのでは(^^);
それはさておき
4月12日 土曜日
午後の部2:00~3:30/夜の部6:30~8:00
名古屋市女性会館3Fホール 大人1500円 子ども1000円
申込みは日本ベトナム友好協会 0586-69-3198(早川)へ
※写真はドーロックさんと竹の楽器
3月24日講演会「ベトナムの仏教」
講演会のお知らせ
ベトナムの仏教とは
講師 フックフエ寺 ニュータム尼僧様
ベトナムは実はかなり仏教の国。大乗仏教と上座部仏教が共存しています。ニュータム尼僧様にベトナムの仏教について、紹介していただきます。
2014年3月24日(月) pm6:45~
会場 金山 長谷川ビル8階 第1会議室 参加費800円
申込み メール:758vietnamnet@gmail.com
電話:070-5589-5608 印刷用チラシPDF