10月16日(日)3年ぶりの名古屋まつりの日
10:00-16:00 栄TV塔そばでベトナムのバインミーやコムホップ(ランチボックス)を売ります。
13:10からは歌手シオグエンが歌います。
星城大学ベトナム語講座 参加者募集中 2022後期
ベトナム人が教えるベトナム語講座
星城大学丸の内キャンパス、東海キャンパス、オンライン
後期 参加者募集中!
*やさしく教えてくれるベトナム人が講師です。
毎週土曜日(全10回 または 5回)
丸の内10:00-11:30 東海13:30-15:00
場所
1)丸の内キャンパス 名古屋市中区丸の内1-4-10(駐車場なし)
2)東海キャンパス 東海市富貴ノ台2-172(駐車場無料)
3)オンライン
申込み方法
メールopen-c@seijoh-u.ac.jp
またはFAXで052-203-5243で
下記の項目を送ってください。
(1)氏名(フリガナ) (2)郵便番号、住所
(3)電話番号 (4)性別 (5)生年月日
(6)講座名 ベトナム語講座(丸の内/東海)
(7)会員NO.(新規申込みの方は新規と記入)
(8)初日見学の有無
(9)駐車場利用の有無(東海キャンパスのみ)
参加費は1期17000円で途中参加も同じです。
入会金は2000円です。
くわしくは 星城大学オープンカレッジホームページ
久屋大通公園でベトナム紹介 2022年10月16日(日)
コロナでなかなか皆さんにお会いできませんでしたが、
久しぶりに久屋大通公園の「なごやNPO応援フェスタ」に
出展してベトナム紹介やベトナムの食べ物飲み物を販売します!
皆さん来てくださいね
2022/4/29(金・祝)講演会 日本のことわざとベトナムのことわざ
細井佐和子先生講演会
日本のことわざベトナムのことわざ
4月29日(金・祝)pm2:00~3:30
ベトナムのことわざには、中国語から来た成句、諺らしい俗語、口語の歌謡があります。
成句は日本の四文字熟語と似ているのですが、各国で異なる意味や字になったり、独自に作られたものもあったりで面白いです。
そんな日越のことわざの違いについて、長年に渡り ベトナム歴史文化について研究する細井佐和子先生にお話をうかがいます。
会場
栄ナディアパーク6階
名古屋市市民活動センター集会室(開場1:50pm)
名古屋市中区栄3-18-1
地下鉄栄駅 7・8番 7分/矢場町駅 5・6番出口 5分
(中央のエレベータで上がってください)
参加費
日本人1,000円 ベトナム人500円
申込み:メールで758vietnam.net@gmail.comあてに
1)お名前、2)連絡先、3)参加月、4)ご所属をお知らせください
主催 NPO法人名古屋ベトナムネット
12/27(日)講演会 コロナ下ベトナム人の生活と助け合い
講演会
コロナ下ベトナム人の生活と助け合い
2020年12月27日(日) pm1:30~3:00
講師
東海ベトナム人協会代表 トゥイズォン氏
南センター日本語教室シニアアドバイザー
グエンバンルアン氏
◆コロナ下での、日本で生活するベトナム人の困りごとや、ベトナム人同士の助け合いの様子、
どんな事を情報提供したかなどを、ベトナム人講師2人にうかがいます。(参加費1,000円 ベトナム人等無料)
会場:ナディアパーク6階 名古屋市市民活動センター 集会室
名古屋市中区栄3-18-1
地下鉄栄駅 7・8番 7分/矢場町駅 5・6番出口 5分
ビル中央のエレベータで上がってください
コロナ対策のため完全事前予約制です。
申し込みはメールで758vietnam.net@gmail.com
1)お名前、2)連絡先、3)ご所属(勤務先など)をお知らせください